横浜市で安心して供養できる樹木葬12選。費用相場や口コミをもとに解説
横浜市や周辺エリアには、安心して眠ることができる樹木葬がいくつもあります。
ここでは「安心して眠れる」「近隣エリアで人気」の2つの観点から樹木葬を取り上げて、その特徴や魅力についてお伝えしていきます。
現地のスタッフや利用者の声をもとに一部霊園も紹介します。横浜市周辺でお墓を検討している方が、安心して眠れる樹木葬を厳選しましたので、最後までご覧ください。
横浜市で安心して供養できる樹木葬3選
横浜市で安心して供養できる樹木葬を、2つの情報をもとに紹介します。
- 現地スタッフの声
- 樹木葬利用者の口コミ
横浜市や近隣で人気の樹木葬9選
横浜市やその近辺で人気の樹木葬の魅力について、霊園ごとに解説していきます。
横浜市でお墓探しをしていて、気になる霊園がある方は1度足を運んでみることをおすすめします。
環境霊園横浜みどりの森
完全バリアフリー設計でお墓参りがしやすい霊園です。
霊園には「さくらのいのり 樹木葬」があり、初期費用を支払えば、以降は管理料や寄付金などは不要のため、残された家族への負担がかかりません。
樹木葬の種類は豊富で、納骨壇に骨壺のまま安置される「ロッカー型」や、4人まで一緒にはいることができる「家族墓」「森林墓」、ほかに「個人墓」「集合墓」があります。
家族だけでなく、友人やパートナーと入ることも可能です。
「環境霊園横浜みどりの森」は、環境に配慮された人にも地球にも優しい霊園です。太陽光発電や風力発電、施設内の照明にはLEDを使用するなど、CO2削減に配慮されています。

弥生台墓園 横浜つどいの森
「弥生台駅」北口から徒歩約7分と、駅から近い好立地な霊園です。駐車場も隣接しているので車でもお墓参りしやすいです。
園内は森に囲まれており、駅近とは思えないほど、自然豊かで心地よい環境です。そのため、故人とゆっくり向き合えます。
また、園内は全て平坦のバリアフリー設計となっており、足元に不安のある方も安心してお墓参りができます。
樹木葬は、1区画に4体まで埋葬できるため、ご家族で入ることも可能です。お骨を骨袋に移して埋葬されます。

磯子の丘・海の見える樹木葬
霊園名にもあるように、海の近くにあり、自然を感じられる霊園です。丘の上からは横浜市を一望でき、清々しい気持ちでお墓参りができます。
花壇にプレートが埋め込まれた樹木葬区画では、故人の遺影や戒名、生前写真をモニターに映し出すことができます。在りし日の故人に会い、心ゆくまで思いを馳せられます。
お墓プランは、10年・20年・33年の保管年数から選択可能です。どのプランも最終的には保管期間後に合祀され、永代供養を受けられます。

都筑まどか霊園
都筑まどか霊園は、広大な自然の中、多種多様な樹木葬を取りそろえたガーデニング霊園です。都筑インターチェンジに隣接しているため、車でのアクセスが便利です。
敷地内は全区画平坦地のバリアフリー設計になっており、高齢の方や車イスの方もお墓参りしやすくなっています。
樹木葬は5種類あり、一人で利用できる集合墓や大人数で利用できるファミリータイプ、ペット専用区画など、自身の希望や予算に合わせて選ぶことができます。
また、大切なお墓を地震や災害から守るため、全面連結基礎施工が採用されています。

横浜三保浄苑
新治市民の森をはじめとする3つの森に囲まれた公園墓地です。園内は緑と花に溢れ、自然の魅力を感じながら安らかに眠れます。
また、バリアフリー設計に配慮されているため、どなたでも安心してお墓参りができます。
樹木葬区画には、滝に守られながら眠れる珍しいタイプの「滝の樹木葬」、桜の木の下で眠れる「樹木葬さくら墓苑」、マサキの木のもとで眠る「樹木葬こもれび墓苑」の3つの区画があります。
「滝の樹木葬」「樹木葬さくら墓苑」は最後の方の納骨から13年後に、「樹木葬こもれび墓苑」は承継が途絶えた場合に、園内の「一切萬霊永代供養観音仏」に移され永代供養されます。

新横浜樹木葬墓地
JR横浜線「小机駅」から徒歩約8分と、アクセス良好な樹木葬墓地です。高台にあるため見晴らしが良く、開放的な空間が広がっています。
新横浜の風景や日産スタジアムも見渡すことができ、休憩所に座って絶景を楽しむ方も多いです。
第二期区画は、個別に最大3霊まで納骨でき、契約日から50年(延長可能)の期間終了後は合祀されます。
450年以上の歴史を持つ金剛寺によって永代に供養されるので、将来無縁仏になる心配もありません。

メモリアルステージ新横浜
季節の花と緑に包まれた、色鮮やかなガーデニング霊園です。高台に位置し、天気の良い日には富士山を見ることもできます。
樹木葬「アルヴェアージュ」は、三角形をした九谷焼の専用骨壷が特徴的です。納骨室には最大で骨壺が6つまで納められ、個室構造になっているため家族全員で一緒に眠ることが可能です。
遺骨は一定期間が過ぎると合祀スペースに埋葬され、永代にわたり供養されます。そのため、お墓の承継に心配のある方も安心して利用できます。

東神奈川アルヴェアージュ
2021年7月にオープンしたガーデニング型の樹木葬地です。パステルカラーのおしゃれな専用骨壷が特徴的で、三角形をした九谷焼の骨壺に、1人ずつ収蔵されます。
最大で骨壺が6つまで納められる納骨室は、個室構造になっているため、家族全員で一緒に眠ることが可能です。
納骨室は六角形のハニカム構造になっており、一辺の衝撃が分散されることで大切な遺骨を衝撃から守ります。
遺骨は一定期間が過ぎると合祀スペースに埋葬され、東光寺によって永代にわたり供養されます。そのため、後継者がいない方でも安心して利用できます。

久光院(樹木葬・やすらぎ)
神奈川県横浜市の久光院にある樹木葬「やすらぎ」は、白木蓮(ハクモクレン)をシンボルツリーとしたお墓です。3月~4月には美しい白い花が咲き、樹木葬全体が華やかな香りで包まれます。
お墓の利用には、「個別埋蔵」と「合祀」の2つのプランがあります。
「個別埋蔵」では、お骨はパウダー状にされて専用の納骨管に納められ、33年間の個別埋蔵後は墓地の中央部に合祀されます。
「合祀」タイプは個別期間がなく、最初から他の方の遺骨と一緒に埋蔵されますが、その分費用は15万円(埋葬関連費5万円含む)と低価格になっています。
どちらのプランも合祀後は永代に供養されるので、後継ぎに悩める方におすすめです。

横浜市の樹木葬の費用相場は約66万円
横浜市にある樹木葬の費用相場は、約66万円です。
神奈川県全体の樹木葬の費用相場はおよそ52万円ですから、これに比べれば、高めな価格帯だといえるでしょう。
一般的な樹木葬の費用相場はタイプによって変わります。
- 個別納骨タイプ:50万~150万円
- 集合墓タイプ:20万~60万円
- 合葬・合祀タイプ:5万~20万円
3つのタイプは下記のように、それぞれ納骨の仕方が異なります。
- 個別納骨タイプ:シンボルが1家族に1つあるタイプ
- 集合墓タイプ:他人とシンボルは共有、遺骨を分けて納めるタイプ
- 合葬・合祀タイプ:他人とシンボルは共有、遺骨を一カ所に納めるタイプ
その他にも利用人数や利用期間、種類によって費用が異なるので、お墓に入る人数や、どのように供養やお参りをしたいかなど、イメージして樹木葬を選んでください。
より詳しく知りたい方は、「樹木葬の費用はいくら?値段の内訳や相場より安い価格で購入するコツ」の記事をご覧ください。
樹木葬の選び方だけでなく、樹木葬が人々の生活や未来にどのように寄り添っているのか、リアルな情報を伝えています。